噛み合わせ(咬合)治療

噛み合わせの不具合は全身の不調につながります

慢性的な頭痛や肩こり、腰痛、耳鳴り、めまい、手のしびれ……こういった不定愁訴(ふていしゅうそ:なんとなく体調が悪いという状態)は、噛み合わせを整えることで解消できる可能性があります。

歯並びや噛み合わせのズレは万病のもと。吉野町・南太田駅から通える歯科医院「カネマツデンタルクリニック」の噛み合わせ治療は、単に歯を治すだけではなく、全身のバランスを整え、健康を取り戻すことを目標にしています。気になる症状が改善しない方は、噛み合わせチェックの受診をおすすめします。

噛み合わせと全身の関係

こんな症状がありませんか?

口を大きく開けたり閉めたりしづらい 口を開閉するときに、顎の関節がカクカクと鳴る 食事中、顎がだるくなったり、噛み締めたときに顎が痛んだりする

このような症状が頻繁に起きる場合は、顎関節症(がくかんせつしょう)の疑いがあります。顎関節症は痛みが少ないため放置してしまいがちですが、悪化すると外科手術が必要になるケースもあります。症状がひどくなる前に、噛み合わせのチェックからはじめてみませんか?

顎関節症と慢性的な肩こりの関係

噛み合わせが原因となって起こる副症状の中でも特に多いのが慢性的な肩こりです。噛み合わせのズレは顎から首、肩にかけての筋肉に大きな負担をかけます。筋肉が緊張し続け、血行障害を起こすため、肩こりや首の痛みにつながりやすいのです。

また、噛み合わせのズレは頸椎(けいつい)にゆがみをもたらすため、首に痛みを感じるケースもあります。噛み合わせ治療を受けることで、こういった症状が軽減され、不調を取り除くことができるかもしれません。お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

身体の内面にも影響を及ぼす「噛み合わせ」

倦怠感や偏頭痛、自律神経の不調といった症状に噛み合わせが関係していることもあります。たとえば、鬱(うつ)状態で心療内科を受診していた患者様が、噛み合わせ治療を受けたことで頭痛が軽減し、そこから鬱症状が改善されていった、という症例も報告されています。

当院の噛み合わせ(咬合)治療

噛み合わせ治療の効果は、お口の中以外にもさまざまな効果をもたらします。正常な噛み合わせになることで、筋肉や骨格のバランスがよくなり、全身の健康につながります。こちらでは、当院の噛み合わせ治療の特徴をご紹介します。

経験豊富なドクターによる治療

当院の噛み合わせ治療は、大学病院で30年にわたって顎関節・噛み合わせ治療に取り組んできたドクターが担当します。長年の経験を活かし、顎の痛みや噛み合わせに関する不安の解消に導き、一般歯科では難しい難症例にも対応可能です。まずは、お気軽にご相談ください。

基本検診での噛み合わせ検査

噛み合わせの基本健診では、まずフェイスボウ(咬合器)やデジタルレントゲンといった検査器具を使って患者様の噛み合わせ状態を確認します。フェイスボウというのは、顔に装着して身体や頭蓋の中心軸と上顎や下顎などの位置関係を正確に計測する器具のことです。

また、ゆがんだ状態で作られた入れ歯や被せ物は、食事中に違和感があるだけでなく、肩こり、腰痛といった不調を引き起こす原因になることもあります。そのため、治療の前に噛み合わせを正すことが先決だと当院では考えています。

そこで当院では、噛み合わせ治療ではもちろん、虫歯や歯周病などの一般診療でも上顎と下顎の正確な位置関係を確認し、正確なデータを使って正しい噛み合わせの指導。その後、患者様の口に合った技巧物(詰め物・被せ物・入れ歯など)をご提供しています。

補綴治療

欠損した歯が原因で噛み合わせのズレが起きている場合があります。そこで、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などの捕綴(ほてつ)治療を行うことで、噛み合わせを正常な状態に戻します。

スプリント療法

スプリント」とはプラスチック製のマウスピースです。この器具を歯に被せ、噛み合わせのズレを少しずつ修正していきます。スプリントの装着は就寝中のみですので、日常生活での負担が少ないこともメリットの一つ。また、歯ぎしりや噛みしめ癖の予防としても有効です。

仮歯による咬合調整

正しい噛み合わせに近づけるため、必要に応じて仮歯を装着したり、被せ物を取り付けたりして歯列を調整することがあります。その状態で生活していただくことで、噛み合わせが正常になる可能性があります。

咬合誘導

乳歯から永久歯に生え替わる時期(6~12歳ごろ)のお子様には、歯並び・噛み合わせが悪くならないように誘導する治療(咬合誘導)も選択いただけます。これから生えてくる永久歯のスペースを確保し、できるだけ正しく整列するように誘導することで、スムーズな噛み合わせを実現できます。

部分的な矯正(MTM)

MTM(小矯正)とは、1~数本程度の部分的な歯列矯正です。歯列全体を対象にする一般的な歯科矯正と比べて短期間で効果が現れやすく、費用を抑えることが可能です。

複数の原因が重なる場合が少なくありません、じっくりと治療に取り組みましょう

噛み合わせのトラブルは繊細な治療が必要です。ほんの数ミクロン単位のズレが顎や口だけでなく、全身のバランスに影響を及ぼしてしまうことがあるからです。そのうえ原因がひとつではなく、いくつもの問題点が積み重なって症状として現れているケースも少なくありません。こういった場合、慎重に治療を行う必要があり、治療が長引くこともあります。
また歯周組織で3ヶ月、骨に影響が現れるのが6~10ヶ月ほどかかると言われています。

当院ではドクターの長年の経験を活かし、様々な観点から患者様の噛み合わせの乱れの原因を探します。改善までには時間がかかる場合もありますが、あきらめず根気よく治療を続けていくことが大切です。